- 投稿 2023/12/07
- 文化・芸術
(過去記事)
いまどき過激な言葉ですみません。
帯刀時代、強盗や闇討ちに襲われた時、夫であり、父親である主人は、
刀を抜く際、女房、子供が巻き込まれることを避けて歩いています。
ぐるりと前に後ろに敵に向けて抜いた刀は、
三歩下がって歩いていれば、刃先が当たることは滅多にありません。
刀を抜いて妻子に傷を負わせてしまえば、何のために刀を抜く羽目になったのか、
三歩下がって、ついてくれば大丈夫、俺が守る。
出世をする男はむやみに刀を抜かないといいます。
今の時代では、刀は「意見」「心の声」? などに置き換えられるのでしょうか。
守るものが大きければ大きいほど、呑み込む力が上がっていく。
能力がないわけではなく、抜いた後の守りも続くことを鑑み
鞘に手を置き、抜かない道を歩く。
頼むから、三歩下がってついてきてね、と優しく言いながら、
動画の剣舞、とても素晴らしいです。
「黒田武士」 と記事の内容は異なりますが、この方の剣舞のファンなのでアップさせていただきました。
他にも「水軍譜」「那須与一宗高」など、かっこいい動画があります。
下記を貼っておきます。
https://www.youtube.com/@_0282/featured