年別:2023年

 

(過去記事)

 

今日の珈琲タイムは和食屋さん

 

「お久しぶりです。お元気でしたか」

と声をかけられて、覚えて下さってありがとうございます

と言うと少し涙ぐんでおられた。

 

2019年の12月、英語圏に住む姉が帰国したので案内したのが

最後だったようで、お店の人の方が覚えていた。

年明けからコロナ禍で、そうだ、あの頃まではこうして伸び伸びと

外食していたんだ、と思い出した。

 

お店も大変だっただろうな、と改めて思いました。

店内のお客さんもマスクで黙食で気配がないほどマナーが良く

おかげさまで安心して美味しい日本食を楽しんできました。

そしてここの食後の珈琲がなんとも美味しいのです。

私の口によく合うので、コロナ前は、月に1回は通っていました。

 

お姉さま、お元気ですか?

と一度しか来店したことのない姉の国の様子も聞いて下さり

早く行き来できるといいですね、と温かい。

 

思えば、コロナ禍前は、外食にもよく出かけていた。

美味しいスイーツも食べていたのに体重は若い頃と変わらなかった。

それが免疫力をあげるぞ、と作りに作った私の料理のみの顛末とスティホームで

15㎏増・・・って、ある? 

 

ナチュラルな暮らしがどんなにありがたいことなのか、今更ながら感謝

コロナが落ち着いたら

海外旅行へも行こうね、と子供に言うと嬉しそう。

子供と海外旅行へ行ったことが一度もないことに気づいたのも

正直立ち止まったからで、それも不幸中の幸いかもしれない。

 

真面目で一生懸命な店員さんの優しさに経済まわさなきゃ、ね

と市井の人ながら本気で思いました。

 

「踏むなよと 浜に敷かれし 花香り」

 

誰もが一生懸命生きている

気づかずに踏んでしまっている花もあるかもしれない。

花の香りに気づける感受性は大事にしていきたい、と思う。

 

一人きりでは生きていけないし

生きている意味も感じられないし、

家の中ばかりは寂しいです。

人は人の中にあって、生き生きと言葉を交わし、

 

やっぱり外の空気を普通に吸える社会が早く来たらいいな、と思います

 

大事な話がある

(過去記事)

 

息子が小学校の頃、実家でしばらく暮らしていた

仕事は忙しく、送迎のサポートや育児のサポートの人を頼み

祖母である母も現役で仕事があるなか、

家は一日中大賑わいの人の出入りだった。

誰かが誰かを助け、

明るい生活がまわっているのだと思っていた。

  

「たいせつな話がある」

息子はまだ小学生。

石原裕次郎のポスターのように、

半ズボンからのぞく膝を少し立てて

にぎやかなおばちゃんたちの中にいた私に、

大切な話だから、と声をかけてきた。

 

「何?」

「おかあさんとふたりだけで大切な話がある」

おばちゃんたちやほかの兄弟が、

ほう、というなか

息子にはカルピスウオーターを、自分には珈琲を淹れ、

二人で車庫傍の木の下の椅子へ

両手でコップを握りしめて下を向いている息子。

「なあに」

「おかあさん、舟、買えるかな」

「ん?」

「舟買って、操縦できる資格も取ってほしいんだ」

「ふね?ふね~」

  

珈琲を吹き出しそうになったが、

真剣勝負のまなざしは冗談のようにも見えず、

 

「みんな舟持っているんだ。護岸で釣りしている人なんかいない。買える?」

「ちょっと待ってね。息させて」

そう言って立ち上がると、

「僕にはなんでお父さんがいないんだ。みんないるのに。みんなお父さんと舟に乗って海で魚取っているのに」

と大泣きをして、

走って庭から一階のトイレに駆け込むと中から鍵をかけてしまった。

一度も反抗されたことがなかったので、驚いて鍵を開けてくれるよう頼んだ。

中から、

「今の話は忘れて下さい。

ぼくが悪かったです。舟のことは別の方法を考えてみます」

と、堰切ったように泣いている。

  

どうしていいかわからず学校へ行った。

転校してきたばかり

担任の先生を職員室に訪ねた。

 

息子が言ったとおりを先生に話した。

若い先生は黙って聞いておられた。

勢いあまって相談に行ったのはよいが、

若い先生のクールな表情に

失礼しました、とすごすごと帰った。

  

夕飯の支度にとりかかっていると、

息子を訪ねて同級生の男の子が訪ねてきた。

イカ釣りに行くのだという。

息子のえぎも用意してきていたので、

急いで、二人分のおにぎりや卵焼きや唐揚げを詰めて

飲み物と一緒に持たせた。

 

 

下の子たちを寝かしつけて、

おばあちゃんが、

「はい」と渡してくれた珈琲を持って、

月明かりがきれいな庭で息子を待った。

 

自転車の音が聞こえて、

「またなあ」

と元気な声が聞こえた。

 

たくさん釣っていた。

おばあちゃんも降りてきて

「すごいね、いっぱい釣ったねえ」

「明日はウニも取りに行くんだよ」

「ウニ、凄いねえ」

おばあちゃんが持ってきたアイスクリームを食べながら

息子は、どういうふうに釣ったかを楽しそうに話してくれた。

  

二人でイカをさばいている時に、

友達Iくんが

「Aくん、Aくんにはおかあさんがおるだろう。

ぼくはお父さんもお母さんもおらんよ」

と釣りの終盤で話したらしい。

 

しばらく釣りなんかを教えてもらうことにした。

勉強は僕が教えることになった。

だからしばらくはいそがしいからね、と真剣に言う。

 

学校の父兄会の終わりに先生へお礼に行った。

 

おかげさまで、Iくんから男学を教えてもらっている毎日です

と報告し、

Iくんの話した言葉を伝えると、

先生は男泣きに泣いてしまった。

私もつられて泣いた。

緊張がとれたというか、あったかい時間にほっとしたのだと思う。

  

祭りでIくんの雄姿をみた。

息子を参加させるために、

これまで祭りに参加しなかったIくんは

自らが先頭を切り、皆を巻き込んでいった。

運動神経抜群のIくんの垂直に飛び上がる舞いは感動、鳥肌もの。

息子もDNAが蘇ったのか、生き生きと舞い、祖母を感動させていた。

K先生も同僚の若手を巻き込んで参加。

カッコイイ大人の舞いに子どもたちも誇らしそうにみていた。

  

休みの日、息子の髪を刈る時、Iくんの分も刈った。

他の子らもおいで、とついでに刈ってやろうとしたら

みんな逃げだした。

「何故、逃げる。並びなさい。

終わった人からアイスクリーム食べていいから」

と言ったら、あんなんは嫌だ、だからアイスはいらない、という。

アイスまで投げ出すくらいひどい出来なのに、

二人は何度か友情の証しのように

私の髪カットにその後も応じてくれていた。

  

舟は同級生の親が乗せてくれたようで、

興味は他へ移っていったが、

友情はずうと変わらず、

先生が転勤する時には

男の子の心の純粋さに、しばらくみんなで

K先生ロスを共有した。

 

お別れの日、

海の岩場にIくんが隠れてしまい、飛行機の時間ぎりぎりまで

K先生は岩場の外で彼が出てくるのを待った。

 

「男はどんなに辛くてもやるべきことから逃げてはいけない。

先生ときちんとお別れするんだ」

傍で聞いていて、こちらが切なくなるような先生の男学

Iくんは、最後は逃げずに握手をし、空港で先生にきちんと手をふって

お別れをした。

  

帰り、彼らを焼肉食べ放題のお店へ連れて行った。

「男だ、食え。出世払いだあ」

と声かける前にもう全員テーブル席から駆け出していた。

飲み放題のドリンクバーへ、

選び放題のスゥイーツへ

  

昨日のことのように思い出す。

 

烏賊が青く光り、飛び交う夜の海

大きな月、オレンジ色で海面の凪に乗り動いて揺れる。

時間が止まったような海風、波の音。

  

しばらく飛行機に乗れない。

  

あの時のあの生活音は二度と味わうことはできないが、

景色は今も変わらずにある。

月夜の夜に耳を澄ませば息吹くらいは蘇ってくるかもしれない。

郷愁は悪くない。

今、頑張る力は、その日々の積み重ねの延長にある。

どの時にも感謝。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • feedly
  • LINEで送る
カテゴリー
タグ
女子供は三歩下がって歩け

(過去記事)

 

いまどき過激な言葉ですみません。

 

帯刀時代、強盗や闇討ちに襲われた時、夫であり、父親である主人は、

刀を抜く際、女房、子供が巻き込まれることを避けて歩いています。

 

ぐるりと前に後ろに敵に向けて抜いた刀は、

三歩下がって歩いていれば、刃先が当たることは滅多にありません。

 

刀を抜いて妻子に傷を負わせてしまえば、何のために刀を抜く羽目になったのか、

三歩下がって、ついてくれば大丈夫、俺が守る。

 

剣舞「黒田武士」

 

出世をする男はむやみに刀を抜かないといいます。

今の時代では、刀は「意見」「心の声」? などに置き換えられるのでしょうか。

 

守るものが大きければ大きいほど、呑み込む力が上がっていく。

能力がないわけではなく、抜いた後の守りも続くことを鑑み

 

鞘に手を置き、抜かない道を歩く。

頼むから、三歩下がってついてきてね、と優しく言いながら、

 

動画の剣舞、とても素晴らしいです。

「黒田武士」 と記事の内容は異なりますが、この方の剣舞のファンなのでアップさせていただきました。

 

他にも「水軍譜」「那須与一宗高」など、かっこいい動画があります。

下記を貼っておきます。

https://www.youtube.com/@_0282/featured

 

「刀を下ろせぃ」ラストサムライ

(過去記事)

 

「ラストサムライ」で真田広之さん演じる氏尾が

トム・クルーズ演じるオールグレンさんへ言ったセリフ。

「刀を下ろせぃ」

 

なにしろ9回続けて当時観に行ったものですから

 

エドワード・ズウィック監督大ファンの主人、

これはもう観るしかない、9回観ても、何度観ても新鮮な映画でした。

 

ラストサムライについて詳しくはこちら↓

https://eiga.com/movie/1491/

 

剣道歴が長かった主人が、

「刀を下ろせぃ」 のセリフについて教えてくれたのが3回目くらいの時。

 

確かに、トム・クルーズが手に取ったのは木刀。

木刀でも、「刀を下ろせぃ」 になるあの名場面。

 

真田広之さんの完璧な打ち合い、茶道のお手並み・・・道・・・道・・・

もうはまりにはまって、すべてにはまって、DVDも買いました。

 

美しいですね。

 

剣道ではファイティングポーズはない、と教えてもらった。

相手から戦う意志を奪う武道。

 

命を取り合う前に、

「やめておこう」

 

相手に思わせるほど、技が出来上がっていなければならず、

恐れに勝った自分を示していなければそもそも立ちあいならず、

 

見合っただけで、

恐れ入りました、となれば、ほっとするのが命と命のしのぎ合い。

 

ファイティングポーズは、俺、勝った! ですから

「刀を下ろせぃ」

 

真田広之さんの表情が動かない・・・カッコイイです。

強い人は戦わせない。

 

参りました。