パンくずリスト
  • ホーム
  • 日記・コラム・つぶやき
カテゴリー:日記・コラム・つぶやき

買い物途中、1ちゃいくらいの坊やがかっこよくハンドルを切っているシーンに目が留まり、すごい、カーブ? ハンドル切ってるの? と思ったら、お母ちゃんが品物見つけてショッピングカートのハンドル、大きく切っていた。

坊やのハンドルはその下。運ばれているんだね、キミ。

 

それでも坊やは、体感で真剣にハンドル傾けとるぞ。

ハンドルつきのカートは男の子には最高ねえ。

かわいい、がんばれ!

 

坊や、人生も頑張っていくんだよ。

言いたくないけどね、

お母ちゃん卒業したらね・・・

ふ~・・・

カミさんというのがおってね、

ハンドル、切って、切って切りまくってもね、

う~んとね、

おおもとの運転はね・・・人生、切ないなあ~。

今はなんにも知らなくていいからかっこよくハンドル切りまくれ。

 

***

 

そんなこんなであまりにもかわいいハンドル技術に見入っていたら、

「東京ではよその子を2分見つめていたら犯罪、通報されるからね」

と、ソースのない我が家の大きくなりすぎた息子たちの説教が頭をよぎる。

 

ああ、危ない、2分見てる、危ない、気をつけよう。

 

とにかく子供好き。

何度、出しゃばって、

スーパーで子供さん連れのお母さんに

「あらあ、かわいい、何歳ですか? 手伝います」

と、本能のままに、手を差し伸べてしまったか。

 

*** 

 

「あいつ、マジ消したい」

 

ええっ!

 

たぶん小学生1年生、

黄色のカバーをつけたランドセルを担いだかわいいはずの女子が吠えていた。

登校時の朝のこと、

ゴミ出し中のおばちゃんの耳に飛び込んできた、そんな殺生な・・・

呆然と立ち尽くしてしまった子供好きのおばちゃんの横を、

「マジ消す、今日、消す。あいつ消す」

 

 

・・・

 

あいつって誰?

心・・・ポキンと折れました。

なんとも・・・心臓、痛っ!

 

 

頑張れ、子供たち・・・

やっぱり2分は見てるかもしれない。

気をつけよう。

 

昔は隣近所、2分なんてものじゃなかったけどなあ。

すぐに親以外の人にも説教されたけどなあ。

 

 

時代が遠くにきてしまいました。

 

珈琲ブレイク

 

 

紅葉がきれいです

暖かいし紅葉もきれいで公休日の人出の多さをすっかり忘れていて、早々に家に帰ってきました。

 

一年前から誕生日が終わった直後から誕生日を訴えてくる子供にプレゼントがまだだったので、本人の望んでいたものを買いにいってきました。

 

happy birthday  の曲が流れると産婦人科ではドクターが分娩室に呼ばれていることを意味し、かわいいbabyが生まれてくることを同時に伝えています。

 

 

この子が生まれた時、この曲が流れず、

「お願いします。happy birthday 流してもらえますか」

えっ? スタッフ揃っているし、という言葉をさえぎって誰かがこの曲が流してくれた。リフレインする曲に次々スタッフが駆けつけてきて、迷惑をかけてしまったが、私は今でもこの曲が辛い。

 

私が取り上げていいですか、という教え子に

いいよ、と強がって陣痛の合間も頑張ってへたれていなかったが、

赤ん坊を顔の横に置かれた瞬間に気づいてしまい、

取り上げた教え子も見学していた学生もみなカーテンの向こうへ出ていってもらった。

 

***

 

底なしの罪意識

 

***

 

それをクリアして今があるのもこの子のおかげ

天使なのではないか、と本気で疑うことがよくある。

 

自分が見ていない次元を見ているような不思議さをこの子から感じて

「私のところに来てくれてありがとう。生まれてきてくれてありがとう」

素直に何度も思わされる。そしてごめんね、と何度も思う。

 

母ちゃん、タイスキ

 

母ちゃんもタイスキだよ

「知ってる」

 

***

 

他の子の誕生日はもうほとんど祝っていない。

ほぼほぼ一人っ子みたいなもんでしょう。兄弟はみな親みたいなことを言うが

それもまた申し訳ない。

 

もう何も謝らないで

伸び伸び好きなこと楽しんで、僕ら足引っ張ってないからね

あっち痛い、こっち痛いも自己責任だよ。

わかっています。

これからも天使の力借りて、伸び伸びやらしてもらいます。

生まれてきてくれてありがとう。わが家の天使さん。

 

 

 

電車に乗れない、勘が戻らない

中年期に入って上京した。

その前は車生活。上京して当然電車通勤も経験したし、子供と遠出もした。

 

コロナ禍で二拠点生活になり、電車に乗らない数年が経ち、ようやく時代が落ち着き、さて出かけようかとチャレンジをするが、今日も慣れずに電車断念。

 

この写真は2019年、コロナが流行る直前の12月

元気よく出かけていたのか・・・と今の自分にショック。

 

車も移動して過ごした島では、数十年も経っているのに、どこへもスムーズに行けた。やはり中年から鍛えた部分はすり抜けて落ちていくのか、電車に乗れない。

 

***

 

行きたい所がある。

 

***

 

そうした焦りを感じて、少し背中を伸ばそうかとベットに寝転がって、武田鉄矢さんの「今朝の三枚おろし」 を聞きながらストレッチ。

 

いろいろな本から引用して三枚におろした内容を早いテンポでぽんぽんと話していく。20数年前に親しい人から教えてもらったラジオ番組。

 

空港まで送ってもらう車中で流れていた。

面白い、凄いねえ、というと、毎回聴いている、私の教養のほとんどがここから、と笑って教えてくれた。

 

今日、久しぶりに聞いた。

ものすごい知識にそのテンポの速さに、継続の底力に唸ってしまった。

 

***

 

 

今の時代は情報量が多い。自由になんでも個人にあった「推し」 にも出会える。

 

それに今どきの若い人はそれ本当? と内心思うとすぐスマホで調べる。話した方はけっこう傷つく。

話、5分は長すぎるらしい。1.5倍速はもう遅すぎるんだとか。

youの話など1時間聞いてくれた人には1万円支払うべきかも・・・

ひえ~、です。

 

***

 

 

昭和・昭和している私よりはるかに年長の武田鉄矢さん、恐るべきプロフェッショナルな方です。

プロフェッショナルの語源、なんと、~の御前で披露する心構えや究極の姿勢を意味するのだと、16歳の少年に教わったことがある。

 

~の、は神様の前に立つ心構えなのだとか。

オペラ歌手を目指す少年は、なんのために歌うのか、何のための練習か、何故極めようという気持ちになってしまうのか、意味を知って、練習に対する姿勢がブレなくなったと教えてくれた。

 

なんて高尚な精神

 

***

 

スタートしたばかりのブログ再開、すでにあまたいる鉄人たちのさらに鍛錬していく様に、「電車、乗れない」 まさかのここから・・・テンション下がっていくばかり。

 

小説の師匠は言いました。

東京を書け、と言ってんじゃない。

那覇での恋物語を書け、と言ってんじゃない。

あなたのどこなのそこ? 本当にあるの、そういうとこ、それを書き残せ、と言ってるの。いいのよ、日本語も間違いだらけ、知っている、編集者は皆さん、優秀、任せなさい。あなたは原作だけでいい、なんならあらすじだけと思って始めなさい。

 

そして出奔しろ、とも煽ってきました。

一度は蒸発するほどの雲隠れで、その臆病風を落としてきたほうがいいかなあ

「チャンスの神様には前髪しかないよ、どう掴む? のる?」

 

昭和のいきおいのあったあの時代、恐ろしくもあり・・・

 

そして、武田鉄矢さん、脳や意識をだます方法を三枚におろしてわかりやすくお皿にのせてくださっています。

 

美味しい

 

電車、よし、

 

行くぞ、よし

 

明日は子供と二人出かける、と意識あげてみます。

近くでクマが出て、近所で強盗事件が発生して、昨日は火事があって、最近、嘘のように環境がどんどん変わっていきます。

夜のウオーキング、もうありえないです。

近くの山? 丘? 山歩き、今はありえません。

 

***

 

それでも鉄人たちは休まない。

継続は力なり。

~の御前で、披露する準備、心構え・・・う~ん。

投げ捨てるな。

しょげるな。

立ち上がって、一歩でも前に進めれば上出来だ。

そうこうしている間に育っていく。

夢中になれ!

電車も、目的地に目的があって無我夢中で乗ったことを思い出せ!

生きるを、今を夢中になれ! 

 

 

二足の草鞋を履く

一足は医療従事者という守秘義務あっての職業

 

病院のエピソードは書けない。

患者様は、病院へ命を預けに来ている。

それを全身全霊で受け止め助けていく職能からなかなか物書きが生まれないのは当然のことだと思う。

 

***

 

800枚は250枚に

大体半分はそぎ落とされている。

 

 

人はそれぞれ何かを負ってこの世に生まれ、この世での役割を果たして生きているのだと思う。そう思うと、すべての誰をも凄いなあ、と人間好きが濃ゆくなっていくばかり。

 

 

それでも誰かの話をそのまま書かせてもらうことはない。

守秘義務力のほうが仕事歴としては長い。

 

***

 

小説書きは、エッセーも素顔ではなく薄化粧すると聞く。

 

物語の主人公が生き生きと動き出し、書き手から離れていく時、

それが裏稼業物書きにとっての至福の瞬間なのかもしれない。

書き手の名前はわからないけれど、主人公の名前や演じた俳優の顔が思い出せる。

あこがれです。